◇昭和の実家の掃除や生活と現在の掃除

◇朝の掃除・昭和50年代、60年代実家の場合と現在

実家には、母が耕作している畑があります。祖父母が作業をしている近くで遊んだものです。

随分前、久しぶりに野菜の収穫へ行った時、幼少期は毎日のように訪れたことが昨日のように感じました。

思い出しますと、いつでも心が温かくなります。

さて、子どもだった昭和時代、私の実家では、祖母が毎朝きっちり5時に起きて、炊飯器のスイッチをON!!その後、早朝5時半頃から祖母は掃除をしていました。

夜の間にホコリが落ちて沈んでいるからです。

昭和40年代までは「かまど」、次は「ガスコンロで炊飯」、そして、小学生高学年の頃は、「電気釜」での炊飯でした。それは、タイマーが無く、自分が時間で起きてスイッチを入れるタイプの炊飯器でしたから、家事の段取りは毎日本当に大変だったと思います。

しかし、祖母は、「かまど」に比べれば有難い!とよく話していました。

それはそうですね、火をおこす必要がないんですから!

 

どんな掃除?

部屋のあちこちの高所や障子を「はたき」でパタパタさせ、硬く絞った雑巾で柱や障子の桟、戸などテキパキと拭き掃除をし、ホウキで掃き掃除をしていたように思います。

 

桟の細かい部分のほこりは、どうされてたのかな?

現在、仕事では、刷毛で除塵したり、ブロアーで飛ばしています。

  

 

 

 

 

畳の間は、たまに濡らした新聞紙をぐちゃぐやにしたものを散らして掃いていました。

板の間は、当時レンタルされていた、黄色のダスキンをほうきに巻き付けて床の拭き掃除をしていましたね。

 

 

現在私は、「除塵⇒掃除機⇒拭き掃除」をしています。

仕事でハウスクリーニングへ伺うと、拭き掃除機能のついた自動でお掃除するロボットをみかけるようにもなり、どんどん機能が進化し、便利な自分時間確保アイテムが普及されていて頼もしいですね。

 

話は戻り、当時の朝ですが、私は、学校へ行く前に、たいてい縁側の拭き掃除と庭の掃き掃除のお手伝いをしていました。

庭掃除は柄杓に水を入れ、手でパッ、パッと散らしてからホウキで掃いて砂ほこりを集めて庭の隅っこにポイッとしていました(*^O^*)

水をまくのは砂埃を抑えるためでした。

使っていた竹ぼうきや塵取りは、祖父の手作りの物がほとんどでした。ちりとりは、トタンを曲げて加工してあり、子どもには、わりと大きく重かったです。

 

 

また、祖父は田や畑の用事に出かけ、6時頃には戻り仏間で勤行をしてから朝食を摂っていました。

また、小学校3年生ごろまでは薪のお風呂でしたから、薪割をする祖父をよく見ました。

 

中学生になるとテニス部に入りました。部活動では朝練があったため、家の用事をあまり手伝えなくなりましたが、家族で家事を分担して協力していた当時の経験は、本当に大事だったと実感しています。

 

アパートやマンションでは騒音の問題もあり、難しいと思いますが、仕事へ出る時間が遅い日は、時々朝に掃除をします。

気になる箇所のホコリを落とし、棚などの拭き掃除をしたら、床は相棒のルンバにお願いしています。

隅々のホコリさえ出しておけば、大活躍してくれています。その間に、洗濯物を干せるので助かります。

 

ホコリは棚の高所にとどまり、部屋の隅々に追いやられ、どんどん溜まっていきます。

ですから、

時間帯や曜日によって決めると楽々いつでもキレイ!

どこの部屋のホコリ落としなのか?

どこの拭き掃除するのか?

どこをするか、何をするか決めておくと、大掃除の必要がなくなって、いつでもスッキリ綺麗を保てます。

※草花

 

例えば、日常清掃に毎日入らせて頂く施設様では

物や通路の隅々の清掃の徹底を繰り返し実践していく事で、スタッフ自身が、より一層あらゆる部分に目が届くようになっていきます。

あまり深く指導することなく、常に清潔感と美観維持の一助を担えるように各自の目線や清掃技術も磨かれていきます。

一回意識して突き当りの場所、あらゆる隅々を気を付けて見てみると、あら、不思議!!

いっつも気になるようになりますよ。

 

⇒⇒松井産業株式会社(レンタル部門)様のご紹介

●当事業所では、ガラス清掃時の仕上げに使う拭き取りに「布おしぼり」を利用させて頂いています

使用済みの飲食店様などでは利用できなくなった中古のおしぼりです。

柔らかくガラス掃除に重宝しています。(※買い取り、直接要商談となります)

 

ご訪問どうも、ありがとうございました。

佳き時間をお過ごしくださいね!

 

☆チェックでは、お掃除に行かせていただくにあたり、充分なお時間と水の使用と出来ましたら、ワックス塗布時はエアコン等のご使用をお願いしています。ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

☆ビルメンテナンス チェックへのお問い合わせ☆

些細なことも、お急ぎの方も、お問い合わせフォーム、または下記直通お電話まで、ご連絡くださいますようお願いいたします。

【担当者直通】090-1587-1490 江波 政宏

【対応エリア】彦根市中心に滋賀全域

●クリニック清掃 ●店舗清掃 ●福祉施設清掃 ●ハウスクリーニング

●建築美装 ●ビル清掃メンテナンス 等

お問い合わせいただく内容及びお客様の個人情報は、当社の個人情報保護方針に則り管理いたします。

 


一覧ページに戻る