滋賀が誇る「奇跡のベリー」!
アドベリーの魅力と絶品スイーツ・商品をご紹介
皆さん、いつもありがとうございます🍀今回は、滋賀県が誇る知る人ぞ知る特産品、その名も「アドベリー」の魅力について深掘りしていきます。
「アドベリーって何?」そう思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。アドベリーは、琵琶湖の西岸、高島市安曇川町で大切に栽培されている、ボイズンベリーを愛称とした新しい果実なんです。甘酸っぱさがギュッと詰まっていて、一度食べたら忘れられない、まさに「奇跡のベリー」!
夏に収穫されるアドベリーは、そのまま食べるのはもちろんのこと、その独特の風味を活かした加工品が多数開発されています。今回は、アドベリーを存分に楽しめる、おすすめのお店や商品をご紹介します!
アドベリーを味わい尽くす!おすすめスポット&商品
1. 道の駅 藤樹の里あどがわ
アドベリー関連商品の一大拠点といえば、やはり「道の駅 藤樹の里あどがわ」です。
新鮮なアドベリーの生果実が手に入るのはもちろん、アドベリーを使ったジェラートやフロート、ジャム、クッキー、ケーキなど、バラエティ豊かな商品がずらりと並びます。
ここでしか味わえない限定品も多いので、アドベリーを求めるならまず訪れたい場所です!
2. 淡海堂(おうみどう)
高島市にある老舗の洋菓子店「淡海堂」さんでは、安曇川で無農薬栽培されたアドベリーを贅沢に使用した「アドベリーロール」が大人気。
ふわふわのロールケーキ生地と、アドベリーの甘酸っぱいクリームの組み合わせはまさに絶品。
手土産にも喜ばれること間違いなしです。
3. とも栄菓舗 / NANASAN
高島市安曇川町に店を構える「とも栄菓舗」さんは、アドベリーを使った和洋菓子が豊富です。
かわいらしい見た目の「あど果みるく」や、風味豊かな「アドベリーマドレーヌ」は、お茶請けにもぴったり。
特に、琥珀糖の「MIO(アドベリー&ブルーベリー)」は、キラキラとした見た目もキレイで、ちょっとしたギフトにも最適ですよ。
イートインコーナーもあるので、ゆっくり過ごさせていただけて、お土産もじっくり選べますね。
オンラインショップでも購入できる商品もあるので、遠方の方もぜひチェックしてみてください。
|
|
4. タカギ・フーズ
アドベリーの加工品を幅広く手掛ける「タカギ・フーズ」さんからも、様々な商品が展開されています。
「アドベリー ショコラミニパイ」や「アドベリークランチ」といったお菓子から、「アドベリー米粉うどん」のような意外な商品まで、アドベリーの新しい魅力を発見できます。
お土産選びにも困りませんね!
5. その他にもユニークな商品が!
アドベリーの魅力はスイーツだけにとどまりません。
- 梅久 食品事業部では、オンラインで冷凍アドベリーやジャムを販売。
- 高島市のアドベリー農園「はなつむぎベリーファーム」では、収穫時期に新鮮なアドベリーの生果実が手に入ります。
- 大手酒造メーカーの宝酒造からは「寶CRAFT 滋賀アドベリー」というチューハイが。
- そして、竹内酒造株式会社からはアドベリー果実を使ったスパークリング清酒「8泡美人(はっぽうびじん)」が登場するなど、アドベリーを使ったユニークな商品が続々と誕生しています。
|
まとめ
滋賀県高島市で大切に育てられている「アドベリー」は、そのままの美味しさだけでなく、様々な形で私たちの食卓を彩ってくれる素晴らしい果実です。
今回ご紹介したお店や商品以外にも、アドベリーを使った魅力的なものがたくさんあります。
滋賀県を訪れた際には、ぜひ「アドベリー」を探してみてくださいね!
きっとあなたのお気に入りが見つかるはずです。
アドベリーの魅力を体験したら、ぜひ感想をコメントで教えてくださいね!
参照
(てこパカ)
チェックさん(^_^) 清掃サービスのご案内
-
・水の使用 清掃時に水を使用させていただきます。
-
・エアコンの使用 ワックスを塗布する際には、エアコン等をご使用いただくようお願いしております。
-
【対応エリア】彦根市中心に滋賀全域
-
クリニック清掃
-
店舗清掃
-
福祉施設清掃
-
ハウスクリーニング
-
退去後の空室清掃
-
建築美装
-
ビル清掃メンテナンス 等