◇SNSって、なんなん?! Ⅰ
(note記事より追記訂正転載しました)
ありとあらゆる情報網社会、様々なSNSツールが有り、近年では顕著に子供達や大人が犯罪に巻き込まれる事例が発生し物騒なイメージが強まっている。
実際に事件のきっかけがTwitterだのLINEだった、など報道されると恐ろしい世界に感じる
でも正しい清い楽しい、そんな一面も知って頂きたい。
Twitterって何なん?
2018年Twitterに登録したきっかけは、子供達の心を少しでも理解できるかも、との期待を寄せて。
上の娘がTwitterばかりしていた頃、何なん、何があるの?て疑問を持ちながら全く知らなかったSNSの一つ。
知ろうともしていなかった。
どうやら地域の情報も得られるらしい、いや、世界の今が知れるそうだ。
あの人も、かの有名人もTwitterしているとか??
いざ、登録、スタート!!
先ずは、名前を何にしようかな、と考えていたら、子どもの頃、弟と弱っていた子猫を助け拾って帰り、しばらく飼っていた事を思い出した。
そして、その子猫の名前を考える時、母が、
「私が高校生の頃、貰って来た子猫がなぁ、家の中を、てこ、パカ、てこ、パカ、てこパカ、てこパカ、って音させて走り回ってな、面白過ぎて、で、てこぱかて名付けたん!」
「なにそれ、変な名前」
そんな会話した事が懐かしく微笑ましい思い出として蘇り、そうだ、
てこパカにしよう。
という事で、てこぱかTwitterをはじめた。
↓↓↓とある日のツイート
今日もありがとうございました
#cat
#新肉球同盟写真部🐾 pic.twitter.com/rEWL38Xe9Z— てこパカ🍀(tecopaca)新肉球同盟写真部😻清掃隊🧼咲顔繋がり💜 (@r732018) February 4, 2023
恐る恐る投稿
Twitterのアカウント登録時はただ静観するだけだった。
でも皆さんの投稿を見ていたら、なぁんとなく投稿してみたくなり
てこパカ、と名付けておきながら、
ちゃこです
と、猫になりきって画像付き初ツイートしてしまったと思う。
すると
何気ないツイートにハートがついたり、コメント頂いたり、フォローしてくださったり!
どれも初体験の連続、主人にも見て見て!と見せていた。
それから、毎日一度は見るようになり、自分もコメントしてみた。
すぐに返信があると驚いた( Д ) ⊙ ⊙
本当に、誰かと、人と繋がってるんだ〜
ならば
ミーハーだけど気になるプロレスラーさん達を検索フォローしたり格闘家さん達や社会的に有名な方も検索、
とっても感動し楽しいツイライフが始まった。
1ヶ月、2ヶ月と続けていくとDMやメッセージが多く入るようになった。
それら一部は、あまり歓迎出来ない内容だった。(詐欺っぽかったり、)
しかし元来、気にしない性格が功を奏し?
どんどん積極的になって、次は同業者の方を探そう!と思い立った。
清掃、掃除、ハウスクリーニング、など検索。
すると数え切れないユーザーとツイートがずらり。
全国のリアルな声や現場の様子が感じ取れ
気付きや同意も得られ、また面白い世界が広がった。
999名のフォロワー様🍀
有難うございます😻9苦難を安らぎにかえて
9くつろぎと優しさで満ち
9悔いのない一日へと導くなんて素敵な皆様❣️
繋がり愛の和の輪💫#肉球同盟写真部 #保護猫 #猫好き#掃除 #動物好き #空 pic.twitter.com/Mjmlcl8DPq— てこパカ🍀(tecopaca)新肉球同盟写真部😻清掃隊🧼咲顔繋がり💜 (@r732018) March 3, 2020
愛猫以外に仕事の事もツイートするようになると更にフォロワーさんの輪が広がった。
気づいたら1000名以上の方と相互フォローになっていて入れ替わりもあった。
しかし徐々に丁寧にリプなど出来なくなっていた。
この頃には、コロナ禍に突入。自粛生活、気軽に旅行など行けなくなり、仕事も一部キャンセルが相次いだ。
すると #スマイルJapan というタグで事業者間で応援し合おう!と活動されている
STPさんと繋がった。
【スマイルJAPANプロジェクト】
🌱プロジェクト方針
皆で力を合わせ笑顔でコロナウィルスに勝つ!
🌱発足日:4月3日
🌱参加条件#スマイルJAPAN をツイートに入れる
🌱活動期間:コロナ収束日
🌱活動内容
①#スマイルJAPAN を使う
②困窮する事業者を宣伝
③参加者同士がフォロー&拡散し合う続く👇 pic.twitter.com/9arr6xbza3
— 🇺🇦STPだよ🌈🌴😃スマイルJAPAN&ウクライナ🙆♂️🌴2月ヨロシクね〜🙇♂️ (@yoyoaloha1) April 11, 2020
仕事関連投稿も増えていき、タグを辿り、いいね、RT拡散で応援の一助になればと自身を奮い立たせる意味合いも込めて空き時間にツイライフ。
懸命に働く医療従事者の方、自粛で喘ぐ店舗、事業所の多い事、その方々を応援する方々のツイート、様々な顔が見えるかのようだった。
自分も懸命に踏ん張ろう、と励みにもなった。
自分史倶楽部との出会い
Twitterを続けていく意義は何だろう
ある日頭によぎり・・・
ブロガーでも有名人でも無い、全国展開で商材を売ってる訳でも無いし。
誰かのためになる濃い情報内容でも無いツイートだ。マイナスイメージがむくむく。
見過ぎている日も有り、どうしようかな、いい加減やり過ぎだ、と思っていた矢先、
ふとタグが目に飛び込んだ。
#自分史倶楽部
自分史?何だろう?
ググると、溢れるほど情報が出てきた。
「誰もが唯一無二の歴史の主人公」
不思議と浮かんできたワードがパーンと弾けた。
綴ってみたい!
思ったら即行動派な私は
主催者のマーシーさんに申し込んだ。
◇マーシーさんの自分史noteです
140字にタグ #自分史倶楽部 は必ず入れて
自分の歴史をツイートしていくスタイル。
時間軸だったり、
1つの出来事に特化していたり割と自由だ。
もちろん、誰かを傷つけたりは出来ない。
これが面白かったり、反省や感謝の思いになったり。
◇てこパカ自分史の取りまとめnote
第1弾
過去は変えられないけれど、解釈は変えられる。
812ライバーもされてるマーシーさんの言葉に、毎日はより充実するようになった。
倶楽部員の方々とも、zoomやLIVEで繋がったやり取りで新しい出会いの形を体験した。
実際住まれてる地域が近い方は、オフ会として少人数で会われたり、きっかけから仕事に繋がった方々も居られ、活気溢れる素敵な皆さんばかり。
これはコロナ禍で始まった偉大な収穫だと思ってる。
ハッピーノート倶楽部
Twitterの自分史倶楽部メンバーの中で
「ハッピーノート」という寝る前に3つの良かった事を綴る活動をされている方々が居た。
数ヶ月、何となくツイート見させて頂きリプしたり、いいねしていたが、
うずうず(・ω・//))
やりたいなあ!
やります!!申し込み完了。
◇ハッピーノート宣言note
日常は奇跡の連続!
感謝で溢れる事ばかり!
どんなマイナスもプラスに変換!
ハッピーノートは倶楽部に参加されていない方も多く居る。
良かった事はノートではなくて、箇条書きツイートの方も居られる。
#ポジティブシンキング や
#みんなdeポジティブ人間化
といったタグを使われて前向き投稿されている方々も居られて、活気満ちた世界だと今も惹かれる。
たけうちーむ
「たけうちーむ」はTwitterで繋がった方で2022年にTwitter歴12年を迎えられた
武内健さん主催の #たけうちーむ
お互いのとんがり個性を尊重、信用の繋がりブランドをモットーに
◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥
2/1🎀感謝🎀
繋がりの信用ブランド#たけうちーむハイタッチ٩(๑>ω<)╮
グータッチ🤜⋆͛🤛
E.Tタッチ👉👈
からの
オッはよーモーニング👍✨#ChatGPT AIにメッセージ作成依頼してみた😝
2月も引き続き宜しくお願い致します🙇♂️❤️
ぶっ飛び
いい感じ
Big Wendsday🌈❤️ pic.twitter.com/yYaKfZYGoK— #たけうちーむ代表 武内健🇯🇵 繋がりの信用ブランド=信用ブロックチェーン=コミュニティインフラ (@kuinchilucky) January 31, 2023
名付け親はInstagramJapanの
初代代表の長瀬次英さん、
【聴いてあげて下さい🙏】
先週土曜日に放送されたラジオ番組
DIGITAL VORNさんの「Future Pix」 に
ゲストで出演していました😌↓リンクをクリックして是非🙏PCでもOK🙋♂️https://t.co/S9ykGw57ib
世界中で浸透するCDOの役割&DXで必要なこととは?
Future Pix Vol.40
#AuDee拡散 🙇♂️🙇♂️🙇♂️ 願)
— 長瀬次英 (ながせつぐひで) (@293tweet) January 17, 2022
他も錚々たるメンバーにSNS上とはいえお誘い頂くツイートに出会えた事はSNSを続ける上で大きな節目となった。
参加してからは、更に感動の嵐の日々。
学びツイートや情報飛び交い、気さくにやり取りして頂き、SNSだからこそ出来るスピード感に、新鮮な毎日。有難い。
素晴らしいメンバーの皆さんの温かさに、居心地良過ぎて夢じゃなかろうか?と思う事も。
SNS 正しく清く楽しむために
◎人と人とのお付き合いが根底にある
◎顔を実際に合わせられないからこそ、
言葉や文面には最良の気遣いとわかり易さが大切
◎されて嫌な事はしない
◎必要以上にプライバシーに踏み込まない
◎あいさつは大事
◎同意と共感力で優しい繋がり
◎発想の転換を得られる
◎情報網として活用出来る
◎仕事やプライベートの使い分けは賢く
◎本当に出会える信用と信頼も生まれる
◎ありがとうはしっかり伝える
◎楽しむ時間もメリハリつけて
◎恩送りの活動の一助に謙虚に
今日もこの瞬間の繋がりに
ありがとうございます
私にとってSNSは、感謝の宝庫。
☆小説チャレンジ中
最後までお読みくださって
ありがとうございます
これからも佳き時間を紡いでくださいね
(てこパカ)
☆チェックでは、お掃除に行かせていただくにあたり、充分なお時間と水の使用と出来ましたら、ワックス塗布時はエアコン等のご使用をお願いしています。ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
☆ビルメンテナンス チェックへのお問い合わせ☆
些細なことも、お急ぎの方も、お問い合わせフォーム、または下記直通お電話まで、ご連絡くださいますようお願いいたします。
【担当者直通】090-1587-1490 江波 政宏
【対応エリア】彦根市中心に滋賀全域
お問い合わせいただく内容及びお客様の個人情報は、当社の個人情報保護方針に則り管理いたします。