2023/6/27 目覚めにありがとう ◇脚立・梯子は正しく使用

 

目覚めにありがとう

おはようございます

本日もありがとうございます🍀

【脚立・梯子のリスクアセスメント】

ちょっとしたガラス清掃なんですけど、、、

見積もりを見てビックリされる方がおられますが

足場費や重機使用代は安全に確実に作業を進めるための必須項目です。

 

★安全第一★ 

脚立は天板をまたいでの作業も乗る事も天板に座っての作業も原則禁止です。

 

降面を作業面に正対させ、両足をそろえて立ち、天板や踏ざん(ハシゴ部分)の側面にスネを当てた状態での使用が正しい方法です。

ですが、今の清掃の仕事で、ついガラス面に手が届きにくく、何度もまたいで仕事をした事があり、癖で建築現場でやってしまうと注意喚起、いえ大目玉に近い叱責が飛んできます。

 

天板が広い高さ80cm以下の踏み台や手すり付きの踏み台や脚立は乗っての作業可能ですが、大きな現場では、そんな低い作業現場なんて、ほとんどありません。

 

 

高所作業車、もしくは足場をしっかり設置されていないと仕事できない事になります。

 

ハウスクリーニングの時は、長年愛用の踏み台を使っています。

こちらは、天板にも立てるタイプです。

※ただし天板での、つま先立ちは禁止です。

 

今日もご縁にありがとうございます💞

佳き一日をお過ごしくださいね(*^_^*)

(てこパカ)

 

☆当事業所、通称 チェックさん(*^_^*) では、お掃除に行かせていただくにあたり、充分なお時間と水の使用と出来ましたら、ワックス塗布時はエアコン等のご使用をお願いしています。

ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

☆チェック・コーポレーション ビルメンテナンス事業部 へのお問い合わせ☆

些細なことも、お急ぎの方も、お問い合わせフォーム、または下記直通お電話まで、ご連絡くださいますようお願いいたします。

【担当者直通】090-1587-1490 江波 政宏

【対応エリア】彦根市中心に滋賀全域

●クリニック清掃 ●店舗清掃 ●福祉施設清掃 ●ハウスクリーニング

●建築美装 ●ビル清掃メンテナンス 等

お問い合わせいただく内容及びお客様の個人情報は、当社の個人情報保護方針に則り管理いたします。


一覧ページに戻る